注目ニュース

2013-11-19 14:45:04 医療

中学生向けこころの健康副読本 「悩みは、がまんするしかないのかな?」発行

 公益財団法人 精神・神経科学振興財団(理事長 髙橋 清久)は、中学生に向けたメンタルヘルス教育のための副読本「悩みは、がまんするしかないのかな?」を2013年11月下旬に発行します。

 10代~20代の思春期青年期は自我が成長する重要な時期で、自我機能と関係性の深い精神疾患の発症が非常に多い時期でもあり、彼らに対するメンタルヘルスケアの重要性はますます高まっています。多くの教師がメンタルヘルス教育の必要性を感じているにも関わらず、中学生に対するメンタルヘルス教育に関する教材は不足しており、充分な教育がなされていない現状があります。

 これを踏まえて、中学校保健体育副読本「悩みは、がまんするしかないのかな?」は、中学校関係者(校長、養護教諭、PTA関係者)、医療関係者(精神科医、ソーシャルワーカー)、支援者(ケアラー、サポーター)らで「こころの健康副読本編集委員会」を組織し、メンタルヘルスケアの実践的な内容を、漫画を通して伝える副読本として編集されました。メンタルヘルスに対する理解が特に重要であると考えられる中学校1、2年生を対象とし、授業において正しい情報を提供することで精神保健に対する理解形成を行い、将来、自分や身近な人のこころの不調があったときの適切な対処の実践を促すことを通して、社会全体の精神保健の向上に貢献することを目的とします。

 副読本は、学校の教科書を補完するものとして活用される副教材で、学習指導要領に基づく教科内容を踏まえた上で、より発展的な内容を盛り込むことが可能です。こころの健康をテーマにしたはじめての副読本として、今年度は東京、神奈川、千葉、埼玉の公立中学校を中心に希望校に無料で配布し、保健体育や総合的な学習の時間などに、授業の副教材として活用していただく予定です。来年度以降も、将来の学習指導要領の改訂において、こころの健康教育がさらに充実する方向へと発展していくことを視野に入れ、継続的に取り組んでいきます。

 

<目 次>

1)こんな悩み、自分だけ?
2)こんなふうに考えることない?
3)自分のこと、知ってるようで知らないよね
4)気づいてる、こんなサイン?
5)サインを自覚したら、どうしたらいい? ~自分でできること~
6)サインに気づいたら、どうしたらいい? ~周りの人ができること~
7)友達といっしょにやってみよう

 

<概 要>

〇名  称: 中学校保健体育副読本 「悩みは、がまんするしかないのかな?」
〇監  修: 髙橋 清久(公益財団法人 精神・神経科学振興財団理事長)
       笠井 清登(東京大学大学院医学系研究科精神医学分野教授)
       池淵 恵美(帝京大学医学部精神神経科学教室主任教授)
〇編集委員: 新宮領 毅(大田区立大森第二中学校校長・東京都中学校学校保健研究会会長)
       本村 志磨(品川区立八潮学園主幹教諭・東京都中学校学校保健研究会事務局長)
       石井 晋也(大田区立馬込東中学校元PTA会長・子ども幸せ研究所代表)
〇編集協力: 公益財団法人 精神・神経科学振興財団
       東京大学大学院医学系研究科精神医学分野
       群馬大学大学院医学系研究科神経精神医学
       一般社団法人 日本ケアラー連盟
       特定非営利活動法人Light Ring.(ライトリング)
       こころの健康副読本編集委員会
〇仕  様: B5 16頁(オールカラー)
〇価  格: 無料(申込書にて、全教図で受け付け)
〇発  行: 平成25年11月
〇発 行 所 : 株式会社全教図/〒170-0012 東京都豊島区上池袋1-38-2 TEL03-5974-6121
〇企画制作: 有限会社カンファー
〇漫  画: いまいみほ
〇デザイン: 株式会社東京矢印

 

<「こころの健康副読本編集委員会」 委員一覧>

髙橋 清久(公益財団法人 精神・神経科学振興財団理事長)
笠井 清登(東京大学大学院医学系研究科精神医学分野教授)
池淵 恵美(帝京大学医学部精神神経科学教室主任教授)
福田 正人(群馬大学大学院医学系研究科神経精神医学教授)
石井 綾華(NPO法人Light Ring.代表理事)
堀江 紀一(一般社団法人 日本ケアラー連盟代表理事)
金原 明子(東京大学医学部附属病院 精神神経科 精神保健福祉士)
小池 進介(東京大学保健・健康推進本部〈保健センター〉)
金生 由紀子(東京大学大学院医学系研究科こころの発達医学分野 准教授)
山崎 修道(東京都医学総合研究所研究員)
近藤 伸介(東京大学大学院医学系研究科精神医学分野助教)
市橋 香代(東京大学大学院医学系研究科精神医学分野助教)
新宮領 毅(大田区立大森第二中学校校長・東京都中学校学校保健研究会会長)
本村 志磨(品川区立八潮学園主幹教諭・東京都中学校学校保健研究会事務局長)
石井 晋也(大田区立馬込東中学校元PTA会長・子ども幸せ研究所代表)    (順不同)

関連した記事

2018-08-07 医療
日本茶ごはんで新・健康習慣!日本茶のペースト「日本茶ノ生餡」が、便利なスティックタイプで新発売!
[株式会社茶通亭] [画像1: https://prtimes.jp/i/32639/15/resize/d32639-15-638694-34.jpg ] ◆原料にこだわり作られた日本茶ペースト「日本茶ノ生餡」 着色料・着香料・甘味料などは使用せず、静岡茶と酵母・ビタミンのみで特...
2018-08-04 医療
栄養チェック・自動文書作成・食品検索!3つの特徴をもった高齢者栄養アセスメントアプリが登場!活用方法説明会を8/24 に大阪・堺市で開催
[三嶋商事株式会社] ■介護事業所の抱える問題の背景 厚生労働省は一億総活躍社会の実現に向け、主な取り組みとして「健康寿命の延伸」を図っている。 高齢者の栄養改善の取組み推進として、高齢者の自立支援・重度化防止を評価するた...
2018-07-19 医療
肝炎の早期発見・早期治療の必要性を伝達「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子 氏が群馬県を表敬訪問
[「知って、肝炎プロジェクト」事務局] 世界では3億人以上が肝炎ウイルスに感染していると推計され、世界最大規模の感染症です。また、肝炎は放置すると健康に対し重大な損害をもたらす可能性があります。肝炎総合対策推進国民運動「知って、肝炎プロジ...
2018-06-28 医療
ストレスオフ(TM)・メソッド 体験セミナー【健康・福祉関連産業従事者】対象 ~ストレスとの新しい付き合い方を「考え方」と「フィジカル」から学ぶ~ 7月20日(金)・8月3日(金)東京・恵比寿で開催
[株式会社メディプラス] 株式会社メディプラス研究所(本社:東京都渋谷区、代表:恒吉 明美)が運営する「オフラボ」では、ココロの体力低下をしている日本人の心の状態を見える化し、脳科学者などの専門家や他社企業と共同でストレスと...
2018-06-20 医療
えごま油に新たな健康価値
[太田油脂株式会社] [画像1: https://prtimes.jp/i/33090/3/resize/d33090-3-903358-0.jpg ] 当社は1988年に日本で初めてえごま油の食用化に成功し、現在も健康オイルとしてえごま油の製造・販売を行っています。えごま油には「皮膚...
記事一覧に戻る
役立つニュース
お医者さん.jpに医院情報を掲載しませんか?
専門家インタビュー
ヘルス スクランブル