病院評判検索のお医者さん.jp > 役立つニュース記事一覧 > 役立つニュース記事詳細
注目ニュース
犬用慢性心不全治療薬「ベトメディン(R)」国内累計販売数量一億錠突破
ベーリンガーインゲルハイムベトメディカジャパン株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:フリードリヒ・シェーファー)は、犬用慢性心不全治療薬ピモベンダン製剤「ベトメディン®」が2008年の国内発売以来、累計販売数量1億錠を突破したと発表しました。「ベトメディン®」は、ベーリンガーインゲルハイムベトメディカ社によって開発された、慢性心不全薬の新しいカテゴリー「カルシウム感受性増強薬」に属し、ピモベンダンを主成分とする錠剤です。国内外でベトメディン®の犬に対する安全性および慢性心不全に対する高い有効性が確認でき、その有用性が認められ2008年1月21日に農林水産省から認可されました。
ベトメディン®は心筋のトロポニンCのカルシウム感受性増強作用及びホスホジエステラーゼ(PDE)活性抑制作用を有することで、強心作用及び血管拡張作用の2つの作用を同時に示し、従来の製剤とはまったく異なった作用機序により、ゆっくりと確実に進行して行く慢性心不全に対して有効性を発揮します。日本において犬の慢性心不全の原因として、僧帽弁閉鎖不全症は最も多く、年齢、体格、犬種を問わず進行して行く病気です。
ヨーロッパの5ヵ国、11施設で実施されたVET SCOPE試験において、ベトメディン®は僧帽弁閉鎖不全症に伴う犬の心不全症状を緩和し、QOLを改善することが明らかにされています2。
また、オーストラリア、カナダ、ヨーロッパの11ヵ国、28施設で実施された大規模臨床試験(QUEST試験)において、ベトメディン®は、僧帽弁閉鎖不全症の犬に対し生存期間を延長することが報告されています1。
ベトメディン®は1999年のヨーロッパでの発売以来、世界32ヵ国で承認され、4億錠を超える販売実績があります。(2013年1月現在)
ベーリンガーインゲルハイム ベトメディカ ジャパンはベーリンガーインゲルハイムのグローバルでのアニマルヘルス事業の重要な一翼を担っています。今後ともグローバルで持つ多くのノウハウの蓄積を基盤に、有用なコンパニオンアニマルヘルス製品を日本でも開発、市販化することで、コンパニオンアニマルの生活の質(QOL)の向上に貢献していきます。
ベーリンガーインゲルハイムについて
ベーリンガーインゲルハイムグループは、世界でトップ20の製薬企業の1つです。ドイツのインゲルハイムを本拠とし、世界で146の関連会社と47,700人以上の社員が、事業を展開しています。1885年の設立以来、株式公開をしない企業形態の特色を生かしながら、臨床的価値の高い人用医薬品および動物薬の研究開発、製造、販売に注力してきました。
ベーリンガーインゲルハイムにとって、社会的責任は企業文化の重要な柱であり、その中にはグローバル規模のイニシアチブ「Making More Health(人々のより良い健康の実現を目指して)」をはじめとする社会的なプロジェクトへの関与や、社員への思いやりの精神などがあります。また、お互いに配慮し、平等な機会を提供し、業務やキャリアと家族生活との調和を重んじることは、相互協力の基盤となるものです。また、あらゆる場面で環境保護と持続可能な社会の実現に向けて注力しています。
2014年度は133億ユーロ(約1兆8670億円)の売上高を達成しました。革新的な医薬品を世に送り出すべく、売上の19.9%相当額を研究開発に投資しました。
日本ではベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社が持ち株会社として、その傘下にある完全子会社の日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社(医療用医薬品)、エスエス製薬株式会社(OTC医薬品)、ベーリンガーインゲルハイム ベトメディカ ジャパン株式会社(動物用医薬品)、ベーリンガーインゲルハイム製薬株式会社(医薬品製造)の4つの事業会社を統括しています。
ベーリンガーインゲルハイム ベトメディカ ジャパンは、日本の動物用医薬品市場でマーケットリーダーである豚ワクチンをはじめ、牛、家禽といった畜産分野、及び、コンパニオンアニマルの健康分野に注力し、製品の開発、マーケティング、販売を展開しています。
詳細は下記をご参照ください。
http://www.boehringer-ingelheim.com/
(ベーリンガーインゲルハイム)
http://www.boehringer-ingelheim.co.jp/
(ベーリンガーインゲルハイム ジャパン)
References:
1. Häggström J, Boswood A, O’Grady M, et al. Effect of pimobendan or benazepril hydrochloride on survival times in dogs with congestive heart failure caused by naturally occurring myxomatous mitral valve disease: the QUEST study. J Vet Intern Med. 2008;22(5):1124–1135, 2008.
2 Lombard C.W., Jöns O. & Bussadori C.M. 2006. Clinical effi cacy of pimobendan versus benazepril for the treatment of acquired atrioventricular valvular disease in dogs. Journal of the American Animal Hospital Association. 42(4): 249-261, 2006.
ベトメディン®は心筋のトロポニンCのカルシウム感受性増強作用及びホスホジエステラーゼ(PDE)活性抑制作用を有することで、強心作用及び血管拡張作用の2つの作用を同時に示し、従来の製剤とはまったく異なった作用機序により、ゆっくりと確実に進行して行く慢性心不全に対して有効性を発揮します。日本において犬の慢性心不全の原因として、僧帽弁閉鎖不全症は最も多く、年齢、体格、犬種を問わず進行して行く病気です。
ヨーロッパの5ヵ国、11施設で実施されたVET SCOPE試験において、ベトメディン®は僧帽弁閉鎖不全症に伴う犬の心不全症状を緩和し、QOLを改善することが明らかにされています2。
また、オーストラリア、カナダ、ヨーロッパの11ヵ国、28施設で実施された大規模臨床試験(QUEST試験)において、ベトメディン®は、僧帽弁閉鎖不全症の犬に対し生存期間を延長することが報告されています1。
ベトメディン®は1999年のヨーロッパでの発売以来、世界32ヵ国で承認され、4億錠を超える販売実績があります。(2013年1月現在)
ベーリンガーインゲルハイム ベトメディカ ジャパンはベーリンガーインゲルハイムのグローバルでのアニマルヘルス事業の重要な一翼を担っています。今後ともグローバルで持つ多くのノウハウの蓄積を基盤に、有用なコンパニオンアニマルヘルス製品を日本でも開発、市販化することで、コンパニオンアニマルの生活の質(QOL)の向上に貢献していきます。
ベーリンガーインゲルハイムについて
ベーリンガーインゲルハイムグループは、世界でトップ20の製薬企業の1つです。ドイツのインゲルハイムを本拠とし、世界で146の関連会社と47,700人以上の社員が、事業を展開しています。1885年の設立以来、株式公開をしない企業形態の特色を生かしながら、臨床的価値の高い人用医薬品および動物薬の研究開発、製造、販売に注力してきました。
ベーリンガーインゲルハイムにとって、社会的責任は企業文化の重要な柱であり、その中にはグローバル規模のイニシアチブ「Making More Health(人々のより良い健康の実現を目指して)」をはじめとする社会的なプロジェクトへの関与や、社員への思いやりの精神などがあります。また、お互いに配慮し、平等な機会を提供し、業務やキャリアと家族生活との調和を重んじることは、相互協力の基盤となるものです。また、あらゆる場面で環境保護と持続可能な社会の実現に向けて注力しています。
2014年度は133億ユーロ(約1兆8670億円)の売上高を達成しました。革新的な医薬品を世に送り出すべく、売上の19.9%相当額を研究開発に投資しました。
日本ではベーリンガーインゲルハイム ジャパン株式会社が持ち株会社として、その傘下にある完全子会社の日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社(医療用医薬品)、エスエス製薬株式会社(OTC医薬品)、ベーリンガーインゲルハイム ベトメディカ ジャパン株式会社(動物用医薬品)、ベーリンガーインゲルハイム製薬株式会社(医薬品製造)の4つの事業会社を統括しています。
ベーリンガーインゲルハイム ベトメディカ ジャパンは、日本の動物用医薬品市場でマーケットリーダーである豚ワクチンをはじめ、牛、家禽といった畜産分野、及び、コンパニオンアニマルの健康分野に注力し、製品の開発、マーケティング、販売を展開しています。
詳細は下記をご参照ください。
http://www.boehringer-ingelheim.com/
(ベーリンガーインゲルハイム)
http://www.boehringer-ingelheim.co.jp/
(ベーリンガーインゲルハイム ジャパン)
References:
1. Häggström J, Boswood A, O’Grady M, et al. Effect of pimobendan or benazepril hydrochloride on survival times in dogs with congestive heart failure caused by naturally occurring myxomatous mitral valve disease: the QUEST study. J Vet Intern Med. 2008;22(5):1124–1135, 2008.
2 Lombard C.W., Jöns O. & Bussadori C.M. 2006. Clinical effi cacy of pimobendan versus benazepril for the treatment of acquired atrioventricular valvular disease in dogs. Journal of the American Animal Hospital Association. 42(4): 249-261, 2006.
関連した記事
- 2018-08-09
―”ケアマネジャー”をパネルにした要介護高齢者の医薬品独自調査―『CMNRメディカル』 をリリース - [株式会社インターネットインフィニティー] ■調査概要 調査名:CMNRメディカル(第1回) 「骨粗鬆症のご利用者に関するアンケート」 期間:2018年7月11日~2018年7月17日 調査パネル:「ケアマネジメント・オンライン」に登録する会員ケアマネジャー 調査サ...
- 2018-06-19
脱げにくい犬の靴下『Skitter PLUS(スキッタープラス)』の発売を記念して、SNSフォトキャンペーン 『#いぬくつ部 スキッター選手権』 を開催! - [株式会社ディライトクリエイション] [画像1: https://prtimes.jp/i/19222/42/resize/d19222-42-893462-0.jpg ] #いぬくつ部 スキッター選手権とは 犬の靴下を着用した愛犬のかわいい写真をInstagramもしくはTwitterに投稿して応募するフォトキャ...
- 2018-06-07
現代の日本では、もはや子どもの数よりペットの犬猫頭数のほうが多い!? - [株式会社扶桑社] 本書で紹介する実例の一つを設計した、動物と暮らす家づくりで著名な建築家、廣瀬慶二氏は、、「ペット用の設計のポイントは猫と犬でまったく異なる」という。「猫は立体、犬は平面。領域を分けて設計する」とい...
- 2018-06-01
【守ろう!小さな命】 公益財団法人 日本動物愛護協会×和歌山電鐵 株式会社 - [公益財団法人 日本動物愛護協会] 現在日本では、15歳以下の子供の数を大きく上回る数の犬猫が飼育されていて、今や家族の一員としては勿論、社会の一員として認められつつあります。 しかし、一方では飼育放棄、遺棄、動物虐待、ご近所とのトラブ...
- 2018-05-25
化学放射線療法を受けたステージIIIの肺がん患者さんは薬物療法を受けた再発またはステージIVの肺がん患者さんと比べて不安・抑うつの度合いが高い - [アストラゼネカ株式会社] アストラゼネカ株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:ステファン・ヴォックスストラム、以下、アストラゼネカ)は、肺がん患者さんの不安・心情に関して、ステージ別、治療時期による変化、加えて肺がん...