病院評判検索のお医者さん.jp > 役立つニュース記事一覧 > 役立つニュース記事詳細
注目ニュース
花粉曝露試験施設にてEnterococcus faecalis(エンテロコッカス フェカリス)含有乳性飲料の 花粉症症状緩和効果を確認
株式会社伊藤園(社長:本庄大介 本社:東京都渋谷区)の中央研究所は、NPO日本健康増進支援機構の花粉曝露試験施設(所在地:和歌山県有田郡有田川町)にて、Enterococcus(エンテロコッカス) faecalis(フェカリス)(以下、フェカリス菌(※))含有乳性飲料のスギ花粉に対する症状緩和効果を確認しました。この試験結果の詳細は、3月の「薬理と治療(JPT)Vol.40 no.2 2012」(ライフサイエンス出版)に掲載されます。
(※)ヒトの体内から抽出して加熱処理を行い乾燥させた乳酸球菌です。他の乳酸菌よりも免疫調整作用が強いことや、菌体そのものが微小で1,000億個単位で摂取することが容易であり、加熱殺菌処理をした菌でも、これまでにヒトを対象とした試験において、整腸作用、アトピー性皮膚炎改善作用、接触性皮膚炎改善作用などが確認されています。
≪ 経緯 ≫
季節性アレルギー性鼻炎には、スギ・ヒノキ科、イネ科、キク科(ヨモギ、ブタクサ)などの花粉による花粉症があり、患者数は年々増加しています。近年、これら花粉症の食品による症状緩和効果についてヒトでの効果を検証する試験が多数行われ、乳酸菌などによる効果が報告されています。ところで、薬品および食品の効果を検証する方法としては、近年、花粉の曝露室を利用した試験も多く行われています。この方法では人工的に一定数の花粉を被験者に散布することが可能であり、天候、地域、時期などの環境条件により花粉飛散量にバラつきがある自然曝露の試験よりも再現性に優れる利点があります。
そこで今回、スギ花粉の非飛散期に花粉曝露試験施設を使用し、フェカリス菌含有乳性飲料のスギ花粉症に対する有効性を評価しました。
≪ 研究内容 ≫
今回の試験は、NPO日本健康増進支援機構の花粉曝露試験施設にて、2011年10月から12月に行いました。
スギ花粉症患者20名にフェカリス菌含有乳性飲料(1本200ml当たりフェカリス菌1,000億個含有)を、毎日1本、2ヵ月間飲用していただきました。そして、飲用開始前および飲用後の曝露室内でのスギ花粉に対する自覚症状、曝露試験後5日間の自覚症状を、「鼻かみ回数」、「鼻づまり」、「日常生活の支障度」、「眼のかゆみ」、「流涙」、「眠気」などの項目で評価しました。
≪ 結果 ≫
曝露室内での症状は「鼻かみ回数」、「眼のかゆみ」で、飲用開始前と比較して飲用後で有意な差が認められ、「鼻づまり」、「流涙」では、改善する傾向が認められました。
曝露試験後5日間の症状は、「日常生活の支障度」、「眼のかゆみ」、「流涙」、「眠気」で、飲用開始前と比較して飲用後で有意な差が認められ、「くしゃみ回数」、「鼻づまり」では、改善する傾向が認められました。
以上の結果より、フェカリス菌含有乳性飲料を毎日飲用することにより、スギ花粉飛散時期の症状緩和が期待されました。
当社では、当社製品の香味や安定性および健康性に関する基礎的な研究を行っております。永続的な成長が期待される企業にとって、新しい価値を創造し続けることこそが成長の原動力であり、当社の研究開発はその根本を担っております。おいしさはもちろん、安全性や機能性など、食に対する関心がますます高くなるなかで、日本の伝統文化のなかで用いられてきた緑茶を中心とする、さまざまな素材の可能性を追究すべく、今後も研究を行ってまいります。
(※)ヒトの体内から抽出して加熱処理を行い乾燥させた乳酸球菌です。他の乳酸菌よりも免疫調整作用が強いことや、菌体そのものが微小で1,000億個単位で摂取することが容易であり、加熱殺菌処理をした菌でも、これまでにヒトを対象とした試験において、整腸作用、アトピー性皮膚炎改善作用、接触性皮膚炎改善作用などが確認されています。
≪ 経緯 ≫
季節性アレルギー性鼻炎には、スギ・ヒノキ科、イネ科、キク科(ヨモギ、ブタクサ)などの花粉による花粉症があり、患者数は年々増加しています。近年、これら花粉症の食品による症状緩和効果についてヒトでの効果を検証する試験が多数行われ、乳酸菌などによる効果が報告されています。ところで、薬品および食品の効果を検証する方法としては、近年、花粉の曝露室を利用した試験も多く行われています。この方法では人工的に一定数の花粉を被験者に散布することが可能であり、天候、地域、時期などの環境条件により花粉飛散量にバラつきがある自然曝露の試験よりも再現性に優れる利点があります。
そこで今回、スギ花粉の非飛散期に花粉曝露試験施設を使用し、フェカリス菌含有乳性飲料のスギ花粉症に対する有効性を評価しました。
≪ 研究内容 ≫
今回の試験は、NPO日本健康増進支援機構の花粉曝露試験施設にて、2011年10月から12月に行いました。
スギ花粉症患者20名にフェカリス菌含有乳性飲料(1本200ml当たりフェカリス菌1,000億個含有)を、毎日1本、2ヵ月間飲用していただきました。そして、飲用開始前および飲用後の曝露室内でのスギ花粉に対する自覚症状、曝露試験後5日間の自覚症状を、「鼻かみ回数」、「鼻づまり」、「日常生活の支障度」、「眼のかゆみ」、「流涙」、「眠気」などの項目で評価しました。
≪ 結果 ≫
曝露室内での症状は「鼻かみ回数」、「眼のかゆみ」で、飲用開始前と比較して飲用後で有意な差が認められ、「鼻づまり」、「流涙」では、改善する傾向が認められました。
曝露試験後5日間の症状は、「日常生活の支障度」、「眼のかゆみ」、「流涙」、「眠気」で、飲用開始前と比較して飲用後で有意な差が認められ、「くしゃみ回数」、「鼻づまり」では、改善する傾向が認められました。
以上の結果より、フェカリス菌含有乳性飲料を毎日飲用することにより、スギ花粉飛散時期の症状緩和が期待されました。
当社では、当社製品の香味や安定性および健康性に関する基礎的な研究を行っております。永続的な成長が期待される企業にとって、新しい価値を創造し続けることこそが成長の原動力であり、当社の研究開発はその根本を担っております。おいしさはもちろん、安全性や機能性など、食に対する関心がますます高くなるなかで、日本の伝統文化のなかで用いられてきた緑茶を中心とする、さまざまな素材の可能性を追究すべく、今後も研究を行ってまいります。
関連した記事
- 2018-08-07
日本茶ごはんで新・健康習慣!日本茶のペースト「日本茶ノ生餡」が、便利なスティックタイプで新発売! - [株式会社茶通亭] [画像1: https://prtimes.jp/i/32639/15/resize/d32639-15-638694-34.jpg ] ◆原料にこだわり作られた日本茶ペースト「日本茶ノ生餡」 着色料・着香料・甘味料などは使用せず、静岡茶と酵母・ビタミンのみで特...
- 2018-08-04
栄養チェック・自動文書作成・食品検索!3つの特徴をもった高齢者栄養アセスメントアプリが登場!活用方法説明会を8/24 に大阪・堺市で開催 - [三嶋商事株式会社] ■介護事業所の抱える問題の背景 厚生労働省は一億総活躍社会の実現に向け、主な取り組みとして「健康寿命の延伸」を図っている。 高齢者の栄養改善の取組み推進として、高齢者の自立支援・重度化防止を評価するた...
- 2018-07-19
肝炎の早期発見・早期治療の必要性を伝達「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子 氏が群馬県を表敬訪問 - [「知って、肝炎プロジェクト」事務局] 世界では3億人以上が肝炎ウイルスに感染していると推計され、世界最大規模の感染症です。また、肝炎は放置すると健康に対し重大な損害をもたらす可能性があります。肝炎総合対策推進国民運動「知って、肝炎プロジ...
- 2018-06-28
ストレスオフ(TM)・メソッド 体験セミナー【健康・福祉関連産業従事者】対象 ~ストレスとの新しい付き合い方を「考え方」と「フィジカル」から学ぶ~ 7月20日(金)・8月3日(金)東京・恵比寿で開催 - [株式会社メディプラス] 株式会社メディプラス研究所(本社:東京都渋谷区、代表:恒吉 明美)が運営する「オフラボ」では、ココロの体力低下をしている日本人の心の状態を見える化し、脳科学者などの専門家や他社企業と共同でストレスと...
- 2018-06-20
えごま油に新たな健康価値 - [太田油脂株式会社] [画像1: https://prtimes.jp/i/33090/3/resize/d33090-3-903358-0.jpg ] 当社は1988年に日本で初めてえごま油の食用化に成功し、現在も健康オイルとしてえごま油の製造・販売を行っています。えごま油には「皮膚...