病院評判検索のお医者さん.jp > 役立つニュース記事一覧 > 役立つニュース記事詳細
注目ニュース
[escala cafe健康白書] 婦人科の受診経験がある女性は6割 診察への不安から「なかなか検診に行けない」という声も
株式会社マイナビ<本社:東京都千代田区>が運営する働く女子にうれしい情報サイト『escala café (エスカーラカフェ)』(http://escala.jp)では、「仕事」「結婚」「生活」「マネー」「健康」「人間関係」などをテーマに、20代~30代の働く女性に役立つ様々な角度からのアンケート調査を『escala白書』として発表しています。
今回は、20代~30代前半の女性会員に対し「婦人科に行ったことはありますか?」をテーマに実施した調査結果をご報告します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.婦人科に行ったことはありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ある --------------60.0%
ない --------------40.0%
◆婦人科の受診経験が「ある」と答えた人は6割。妊娠・出産のときや検診のほかにも、生理にまつわる悩みやピルの処方などで訪れている人が多いようです。一方、「行ったことがない」と答えた人は「そもそも病院に行くほど気になることがない」という人もいましたが、診察への不安から「なかなか検診に行けない」という声も多く見られました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.そう答えた理由と、婦人科に行ったことで「はじめて知った」「驚いた」「納得した」といった
エピソードがあれば具体的に教えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-婦人科に行ったことはありますか?に「ある」と回答した人 -
◆検診で
・子宮ガン検診を受けに行った。かなり抵抗があると聞いていたが、実際にはそうでもなかった。(学校・教育関連/事務系専門職/6年目)
・地方自治体の検診で行きました。婦人科の検診をまめに受けるほうがよいと知りました。(金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職/9年目)
◆生理不順・ピル処方・トラブルなど
・生理不順だったので婦人科に行っていた。検診もかねて積極的に行ったほうがいいと思った。(情報・IT/技術職/5年目)
・生理周期がおかしくなったときに行った。初めての受診だったが、その後、ちゃんと生理周期が戻ったことで安心した。(医療・福祉/専門職/8年目)
・ピルを使うと鎮痛剤が効かないくらいひどい生理痛が、かなり緩和された。(生保・損保/専門職/5年目)
・生理痛がひどくて行ってみたら、病気だったことがわかった。(不動産/事務系専門職/5年目)
-婦人科に行ったことはありますか?に「ない」と回答した人 -
◆婦人科に行きにくい
・検診に行きたい気持ちはあるが、恥ずかしい。(団体・公益法人・官公庁/専門職/2年目)
・行ってみて検査してもらったほうがいいとは思っているが、なんとなく怖くて行ったことがない。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
◆婦人科に行く理由がないので
・特に身体的不調がないので受診したことがありません。(医療・福祉/その他/3年目)
・妊娠したら行くイメージ。(学校・教育関連/事務系専門職/9年目)
詳しくはこちらから→ http://escala.jp/lifestyle/health_hakusyo/121016/index.html
【調査概要】
調査時期:2012年9月
調査対象:『escala café』会員の20代~30代前半女性
調査数 :280件
調査方法:Webアンケート
【本件に関するお問い合わせ先 】
株式会社マイナビ
メディアコミュニケーション事業本部 販売促進課 広報担当
TEL.03-6267-4450 FAX.03-6267-4022
e-mail:skj-pr@mynavi.jp
今回は、20代~30代前半の女性会員に対し「婦人科に行ったことはありますか?」をテーマに実施した調査結果をご報告します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.婦人科に行ったことはありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ある --------------60.0%
ない --------------40.0%
◆婦人科の受診経験が「ある」と答えた人は6割。妊娠・出産のときや検診のほかにも、生理にまつわる悩みやピルの処方などで訪れている人が多いようです。一方、「行ったことがない」と答えた人は「そもそも病院に行くほど気になることがない」という人もいましたが、診察への不安から「なかなか検診に行けない」という声も多く見られました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.そう答えた理由と、婦人科に行ったことで「はじめて知った」「驚いた」「納得した」といった
エピソードがあれば具体的に教えてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-婦人科に行ったことはありますか?に「ある」と回答した人 -
◆検診で
・子宮ガン検診を受けに行った。かなり抵抗があると聞いていたが、実際にはそうでもなかった。(学校・教育関連/事務系専門職/6年目)
・地方自治体の検診で行きました。婦人科の検診をまめに受けるほうがよいと知りました。(金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職/9年目)
◆生理不順・ピル処方・トラブルなど
・生理不順だったので婦人科に行っていた。検診もかねて積極的に行ったほうがいいと思った。(情報・IT/技術職/5年目)
・生理周期がおかしくなったときに行った。初めての受診だったが、その後、ちゃんと生理周期が戻ったことで安心した。(医療・福祉/専門職/8年目)
・ピルを使うと鎮痛剤が効かないくらいひどい生理痛が、かなり緩和された。(生保・損保/専門職/5年目)
・生理痛がひどくて行ってみたら、病気だったことがわかった。(不動産/事務系専門職/5年目)
-婦人科に行ったことはありますか?に「ない」と回答した人 -
◆婦人科に行きにくい
・検診に行きたい気持ちはあるが、恥ずかしい。(団体・公益法人・官公庁/専門職/2年目)
・行ってみて検査してもらったほうがいいとは思っているが、なんとなく怖くて行ったことがない。(商社・卸/事務系専門職/10年目以上)
◆婦人科に行く理由がないので
・特に身体的不調がないので受診したことがありません。(医療・福祉/その他/3年目)
・妊娠したら行くイメージ。(学校・教育関連/事務系専門職/9年目)
詳しくはこちらから→ http://escala.jp/lifestyle/health_hakusyo/121016/index.html
【調査概要】
調査時期:2012年9月
調査対象:『escala café』会員の20代~30代前半女性
調査数 :280件
調査方法:Webアンケート
【本件に関するお問い合わせ先 】
株式会社マイナビ
メディアコミュニケーション事業本部 販売促進課 広報担当
TEL.03-6267-4450 FAX.03-6267-4022
e-mail:skj-pr@mynavi.jp
関連した記事
- 2018-08-07
日本茶ごはんで新・健康習慣!日本茶のペースト「日本茶ノ生餡」が、便利なスティックタイプで新発売! - [株式会社茶通亭] [画像1: https://prtimes.jp/i/32639/15/resize/d32639-15-638694-34.jpg ] ◆原料にこだわり作られた日本茶ペースト「日本茶ノ生餡」 着色料・着香料・甘味料などは使用せず、静岡茶と酵母・ビタミンのみで特...
- 2018-08-04
栄養チェック・自動文書作成・食品検索!3つの特徴をもった高齢者栄養アセスメントアプリが登場!活用方法説明会を8/24 に大阪・堺市で開催 - [三嶋商事株式会社] ■介護事業所の抱える問題の背景 厚生労働省は一億総活躍社会の実現に向け、主な取り組みとして「健康寿命の延伸」を図っている。 高齢者の栄養改善の取組み推進として、高齢者の自立支援・重度化防止を評価するた...
- 2018-07-19
肝炎の早期発見・早期治療の必要性を伝達「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子 氏が群馬県を表敬訪問 - [「知って、肝炎プロジェクト」事務局] 世界では3億人以上が肝炎ウイルスに感染していると推計され、世界最大規模の感染症です。また、肝炎は放置すると健康に対し重大な損害をもたらす可能性があります。肝炎総合対策推進国民運動「知って、肝炎プロジ...
- 2018-06-28
ストレスオフ(TM)・メソッド 体験セミナー【健康・福祉関連産業従事者】対象 ~ストレスとの新しい付き合い方を「考え方」と「フィジカル」から学ぶ~ 7月20日(金)・8月3日(金)東京・恵比寿で開催 - [株式会社メディプラス] 株式会社メディプラス研究所(本社:東京都渋谷区、代表:恒吉 明美)が運営する「オフラボ」では、ココロの体力低下をしている日本人の心の状態を見える化し、脳科学者などの専門家や他社企業と共同でストレスと...
- 2018-06-20
えごま油に新たな健康価値 - [太田油脂株式会社] [画像1: https://prtimes.jp/i/33090/3/resize/d33090-3-903358-0.jpg ] 当社は1988年に日本で初めてえごま油の食用化に成功し、現在も健康オイルとしてえごま油の製造・販売を行っています。えごま油には「皮膚...