病院評判検索のお医者さん.jp > 役立つニュース記事一覧 > 役立つニュース記事詳細
注目ニュース
「柏の葉スマートシティミュージアム」3 月19 日(火)にオープン~最新技術で未来の街の仕組みやライフスタイルを体感~
~最新技術で未来の街の仕組みやライフスタイルを体感~
「柏の葉スマートシティミュージアム」3月19日(火)にオープン
三井不動産株式会社は、環境共生都市・健康長寿都市・新産業創造都市を目指して街づくりを進めている千葉県柏市「柏の葉スマートシティ」において、未来の街の仕組みやそこで実現されるライフスタイルを伝える体感学習施設「柏の葉スマートシティミュージアム」を2013年3月19日(火)にオープンします。
「柏の葉スマートシティミュージアム」は、スマートシティの理念や概念、既に導入されている技術や設備、そしてこれから実現される近未来の街の仕組みやライフスタイルを伝えるための施設です。最先端の映像技術や展示企画を盛り込んだ5つのコーナーを回ることで、スマートシティの本質に触れて、感じて、楽しく仮想体験できます。
柏の葉スマートシティでは、「世界の未来像をつくる街」をコンセプトに、環境エネルギー問題、超高齢社会対応、経済再生という社会的課題に対して、公民学が連携して解決モデルを創出していく街づくりが進捗しています。スマートシティ先導エリアと位置付けた柏の葉キャンパス駅周辺4ブロック(約12.7ha)には、すでに約1,500世帯・約4,500人の住民が生活し、「構想や実験段階ではない日本初の本格的なスマートシティ」として様々なサービスやシステムを実装した市民参加型の街づくりが進んでいます。2011年12月には内閣府より「環境未来都市」と「地域活性化総合特区」にダブルで指定され、国の支援も受けながら世界にその街づくり成果を発信する役割を担い、国内外から年間250回以上の視察を受け入れています。
このような企業・自治体・業界関係の視察者から一般の学生や市民まで、誰もが気軽に柏の葉の先進的なスマートシティの取り組みに触れることができるよう、この度「柏の葉スマートシティミュージアム」を開設することとなりました。当ミュージアムは街の入り口としての機能を担い、柏の葉スマートシティの取り組みを情報発信して、街づくりの参加者や賛同者を増やしていきたいと考えています。
<「柏の葉スマートシティミュージアム」5つのコーナーの特徴>
◆360度映像とプロジェクションマッピングでスマートシティの理念を伝える「ドームシアター」
◆3面スクリーンで柏の葉の取り組みを様々な角度から紹介する「コミュニティスクエア」
◆健康的でエコロジーな近未来の暮らしが仮想体験できる「ライフスタイルゾーン」
◆街のあらゆるデータを分析して安心・快適な暮らしを支える仕組みを解説する「スマートセンター」
◆タッチモニターで柏の葉の街づくり活動の様子を伝えると同時に、来館者からのスマートなアイデアやメッセージをボード掲示していく双方向型コーナー「コミュニケーションラウンジ」
<柏の葉スマートシティミュージアム 施設概要>
■名称 柏の葉スマートシティミュージアム
■所在地 千葉県柏市若柴173-5柏の葉キャンパス149街区5
■開館時間 10:00ー17:00 (入館は16:00まで)
※展示の都合上、15分ごとに15名様ずつの案内となります
■休館日 毎週月曜日・年末年始
※施設保守のために臨時で休館日を設ける場合があります
■料金 大人/¥500 中学・高校生/¥300 小学生以下/無料(すべて税込)
■WEBサイト http://www.mitsuifudosan.co.jp/kashiwanoha/museum
■問い合わせ E-mail: contact@k-scm.jp
TEL : 04-7126-0280(3月6日~)
■施設建物 地上2階建て/延床面積:約600㎡
「柏の葉スマートシティミュージアム」3月19日(火)にオープン
三井不動産株式会社は、環境共生都市・健康長寿都市・新産業創造都市を目指して街づくりを進めている千葉県柏市「柏の葉スマートシティ」において、未来の街の仕組みやそこで実現されるライフスタイルを伝える体感学習施設「柏の葉スマートシティミュージアム」を2013年3月19日(火)にオープンします。
「柏の葉スマートシティミュージアム」は、スマートシティの理念や概念、既に導入されている技術や設備、そしてこれから実現される近未来の街の仕組みやライフスタイルを伝えるための施設です。最先端の映像技術や展示企画を盛り込んだ5つのコーナーを回ることで、スマートシティの本質に触れて、感じて、楽しく仮想体験できます。
柏の葉スマートシティでは、「世界の未来像をつくる街」をコンセプトに、環境エネルギー問題、超高齢社会対応、経済再生という社会的課題に対して、公民学が連携して解決モデルを創出していく街づくりが進捗しています。スマートシティ先導エリアと位置付けた柏の葉キャンパス駅周辺4ブロック(約12.7ha)には、すでに約1,500世帯・約4,500人の住民が生活し、「構想や実験段階ではない日本初の本格的なスマートシティ」として様々なサービスやシステムを実装した市民参加型の街づくりが進んでいます。2011年12月には内閣府より「環境未来都市」と「地域活性化総合特区」にダブルで指定され、国の支援も受けながら世界にその街づくり成果を発信する役割を担い、国内外から年間250回以上の視察を受け入れています。
このような企業・自治体・業界関係の視察者から一般の学生や市民まで、誰もが気軽に柏の葉の先進的なスマートシティの取り組みに触れることができるよう、この度「柏の葉スマートシティミュージアム」を開設することとなりました。当ミュージアムは街の入り口としての機能を担い、柏の葉スマートシティの取り組みを情報発信して、街づくりの参加者や賛同者を増やしていきたいと考えています。
<「柏の葉スマートシティミュージアム」5つのコーナーの特徴>
◆360度映像とプロジェクションマッピングでスマートシティの理念を伝える「ドームシアター」
◆3面スクリーンで柏の葉の取り組みを様々な角度から紹介する「コミュニティスクエア」
◆健康的でエコロジーな近未来の暮らしが仮想体験できる「ライフスタイルゾーン」
◆街のあらゆるデータを分析して安心・快適な暮らしを支える仕組みを解説する「スマートセンター」
◆タッチモニターで柏の葉の街づくり活動の様子を伝えると同時に、来館者からのスマートなアイデアやメッセージをボード掲示していく双方向型コーナー「コミュニケーションラウンジ」
<柏の葉スマートシティミュージアム 施設概要>
■名称 柏の葉スマートシティミュージアム
■所在地 千葉県柏市若柴173-5柏の葉キャンパス149街区5
■開館時間 10:00ー17:00 (入館は16:00まで)
※展示の都合上、15分ごとに15名様ずつの案内となります
■休館日 毎週月曜日・年末年始
※施設保守のために臨時で休館日を設ける場合があります
■料金 大人/¥500 中学・高校生/¥300 小学生以下/無料(すべて税込)
■WEBサイト http://www.mitsuifudosan.co.jp/kashiwanoha/museum
■問い合わせ E-mail: contact@k-scm.jp
TEL : 04-7126-0280(3月6日~)
■施設建物 地上2階建て/延床面積:約600㎡
関連した記事
- 2018-08-07
日本茶ごはんで新・健康習慣!日本茶のペースト「日本茶ノ生餡」が、便利なスティックタイプで新発売! - [株式会社茶通亭] [画像1: https://prtimes.jp/i/32639/15/resize/d32639-15-638694-34.jpg ] ◆原料にこだわり作られた日本茶ペースト「日本茶ノ生餡」 着色料・着香料・甘味料などは使用せず、静岡茶と酵母・ビタミンのみで特...
- 2018-08-04
栄養チェック・自動文書作成・食品検索!3つの特徴をもった高齢者栄養アセスメントアプリが登場!活用方法説明会を8/24 に大阪・堺市で開催 - [三嶋商事株式会社] ■介護事業所の抱える問題の背景 厚生労働省は一億総活躍社会の実現に向け、主な取り組みとして「健康寿命の延伸」を図っている。 高齢者の栄養改善の取組み推進として、高齢者の自立支援・重度化防止を評価するた...
- 2018-07-19
肝炎の早期発見・早期治療の必要性を伝達「知って、肝炎プロジェクト」肝炎対策特別大使 伍代 夏子 氏が群馬県を表敬訪問 - [「知って、肝炎プロジェクト」事務局] 世界では3億人以上が肝炎ウイルスに感染していると推計され、世界最大規模の感染症です。また、肝炎は放置すると健康に対し重大な損害をもたらす可能性があります。肝炎総合対策推進国民運動「知って、肝炎プロジ...
- 2018-06-28
ストレスオフ(TM)・メソッド 体験セミナー【健康・福祉関連産業従事者】対象 ~ストレスとの新しい付き合い方を「考え方」と「フィジカル」から学ぶ~ 7月20日(金)・8月3日(金)東京・恵比寿で開催 - [株式会社メディプラス] 株式会社メディプラス研究所(本社:東京都渋谷区、代表:恒吉 明美)が運営する「オフラボ」では、ココロの体力低下をしている日本人の心の状態を見える化し、脳科学者などの専門家や他社企業と共同でストレスと...
- 2018-06-20
えごま油に新たな健康価値 - [太田油脂株式会社] [画像1: https://prtimes.jp/i/33090/3/resize/d33090-3-903358-0.jpg ] 当社は1988年に日本で初めてえごま油の食用化に成功し、現在も健康オイルとしてえごま油の製造・販売を行っています。えごま油には「皮膚...